27歳なら社会人として常識が身についている、と決めつけてしまうのは少し違和感がありますが、20代後半の社会人は多分にしてそう思われる事は間違いないようです。大学や専門学校を出たばかりの新卒者なら、まだまだ社会の事を知らずに理想と現実の差に悩んで離職してしまったり、上司や先輩の指示に思うように動いてくれない場合が多いです。
しかし、27歳というと、短大卒や大卒と考えても、最低でも職歴は4~5年あります。その為、社会のルールはある程度ひと通り分かっており、仕事に対する甘い考えはもう無いだろうと面接官は踏んできます。中途採用をする際、社会人知識やマナーから教えていたのでは、即戦力になるどころか、期待外れと思われてしまうでしょう。ですので、27歳前後の方は、社会人としてのルールを既に身につけている、という大前提をクリアしなければいけません。
転職先の業務内容が未経験であろうと、実践の場に投入され、最初からビシビシと鍛えられていきます。その為、面接の際は新卒の就職活動とは違い、自己PRや将来の夢など、あやふやな話を長々聞く姿勢はありません。面接官からは転職者用の質問に変わり、何が出来るかを求めてきます。その為、20代後半の転職は、良きも悪きも建前なしの面接になる事を頭に入れておきましょう。
昔から女性の方が働きものだと言いますが、現代でもそうである事が調査で分かっています。女性を積極的に採用する企業は、女性の働き振りを知っていると言っても良いでしょう。特に、20~27歳前後の女性を雇用する企業は多いのです。また、助成金制度が様々ある為、雇用に際して滑り込みのチャンスがあるのも女性なのです。20代後半女性の若さある働き振りと、コミュニケーション能力の高さ、頭の柔らかさを人事は良く把握しています。本来、男性よりコミュニケーション能力が高い女性は人材価値としては非常に高い位置にいますので、27歳前後の女性の転職者を歓迎する企業は多いのです。
女性の20代後半は、最も仕事や生活環境に変化が出やすい時期となります。今後のスキルアップ、又は新たな道へ進む事を決断するのは、27歳ごろが一番のピークになると言えます。女性は30歳を越えてしまうと、変化する事に躊躇したり、年齢で転職先も限られてきます。また、27歳頃なら結婚適齢期であり、結婚を考えている女性なら、結婚しても続けていける仕事にチェンジするタイミングでもあります。もし、貴女が27歳で、今のままでよいのかという疑問を持っているのなら、それは転職するタイミングなのかも知れません。この様に、27歳位を境に転職を考える女性は様々な転職事情を持っています。将来を考え、若さだけではつき進めなくなるこれからをしっかりと見据えて計画の練り直しをすると良いでしょう。